第五一章で扱いました「トプコン35L」のレンズが良かったので、トプコンの一眼レフをヤフオクでずっとリサーチしていました。トプコンのレンズマウントは二種類あって、ワールド規格のエキザクタマウントと独自マウントのUVマウント。エキザクタの方はアダプターも売っていて、当然レンズも高め。UVマウントは特殊すぎてマウントアダプターは製造されていません。そうなると私の狙い目はUVマウント(笑)アダプターも作るので本体とセットのレンズをヤフオクで買いました。

何が特殊かといいますと、絞りのリングが本体側にあります。絞り自体はレンズ側にあるんですがねえ。ので見た目はレンズがおかしなところで分離する感じになります。普通はマウントアダプターを作るのには、本体側からはマウントのリング状の部品を取り出すだけなんですが、今回はそのメカを壊さないように分解しました。 で、出来たアダプターがこんな感じ。左がアダプターで右がレンズです。


ペンデジに装着するとこんな感じ。


作例(PL-3)
F2なんで、ちょっとボケが少な目な感じですが、流石トプコンですね。シャープです。
不満は最短撮影距離がちょっと遠い感じがする。






無限もでます。最初はでなくて再調整しました。めんどくさかったけど(笑)
