このHPは貧乏なくせに、マイクロフォーサーズでレンズ沼に嵌ってしまった「おっさん」の物語である。 その物語を始める前にそれまでのカメラ遍歴を記しておきたいと思う。 思えば幼い頃からカメラは日常の中にあった。親父が職業柄というのか「現場」を記録するために「ニコン」を持っていた。運動会では当時は珍しかったであろう300mmのレンズを借りてきて撮ってくれた。旅行なども「ニコン」で記録されている。おかげで3人兄弟の真ん中ではあるが、写真は多いと思う。 月日は流れ高校生の頃だったろうか?家用にキャノンのオートボーイ2があり、時々、持ち出していた。 その後、短大生となり始めて自分でカメラを買った。オリンパスAF-1。後に一眼レフを買ってからもサブとして活躍した。その一眼レフだが、やっぱりニコンを買った。F50。入門機だが貧乏学生には高い買い物だった。入門機とはいえ、腐ってもニコン。写りには驚いた。 その頃、世間にはデジタルカメラなるものが出回り始めていた。始めに買ったのは、NECピコナ。たしか35万画素だった。まだまだフィルムには及ばず、HP用の写真位しか使い道がなかった。その次にはコダックDC280Jを買った。たしか200万画素くらいだったと思う。この頃からフィルムカメラの代わりに使えるようになった。このカメラは結構長く、壊れるまで使った。 コダックが壊れた頃、ソフマップの中古売り場で見つけたのが、ファインピクスS5000だった。一眼っぽいフォルムがかっこよくて購入。これはワイコンやテレコンも買って、結構遊んだ。まだ家にあり一応動く。写りも良かった。 私がS5000に満足してた頃、世間はデジイチブーム。CANONがKISSデジタル、ニコンがD40をだして、庶民もデジタル一眼を持つようになった。 世間より少し遅れて、ニコンD60を購入。やっぱりニコンを選んでしまった。気がつけば兄貴も弟もニコンのデジタル一眼を持っていた。幼い頃の記憶がそうさせたのだろうか… ここまではカメラを記録する道具としか使ってなかった私。そして「写真を撮る」ということにのめり込んでしまう出来事がここから始まりました…
top of page

ペンデジ 貧乏沼写真館
bottom of page