第九六章「エレクトロ35CC」
- kazukikitani
- 2017年5月29日
- 読了時間: 2分
エレクトロ35は種類があって、CCというやつだけ35mmのレンズがついてるんです。行きつけのカメラ屋でジャンクで350円でゲットしたんでマイクロフォーサーズ化しました。
こんなカメラ。

で、ぶっこわして(笑)

レンズを取り出す

レンズをバラして、シャッターを無効化して、掃除。

で、マウントをつけるのですが、このシリーズはヘリコイドが再利用しにくく、前回同様に他のレンズのヘリコイドを移植することに。選ばれたのは前回も使ったFDのズームレンズ。ヤフオクで2個セットを落札。このレンズはほとんどプラで出来てるので加工しやすいです。

で、レンズ、ヘリコイド、ボディキャップで組み立てるのですが…45mmよりフランジバックが短く、作業が難航。どうしてもあと2mmほどが削れず…
結局、マウント部分をヘリコイド部分の中にプラバン1枚分内側にめり込ます工作をして完成。


組み立ててから知ったのですが、このレンズは絞りの形が変で(4枚)クリオネみたいな形をしています。マニアの間ではエンジェルぼけと呼ばれてるらしいです。嬉しい副産物。

ちゃんとした改造屋さんだと、このレンズは2万以上するみたいです…まあヘリコイド部品と金属のマウントがついてますけどねえ…
(作例)
綺麗に写ります。無限もでました。


で、エンジェル!(笑)



面白いが…飽きる(爆)