top of page

ペンデジ 貧乏沼写真館
検索


kazukikitani
2020年3月2日読了時間: 1分
第一三三章「FL50mmF1.8」
持ってるようで持ってなかったFLレンズをフリマで購入。カビがひどかったので分解清掃。写りはやっぱりFL50mmF1.4 とよく似てるというのか、同じ雰囲気のように感じます。いいレンズです。
閲覧数:29回0件のコメント


kazukikitani
2020年2月24日読了時間: 1分
第一三二章「京都」
コロナ騒ぎで京都が空いているというので、いつもの写真仲間と京都で撮影。天気もよくええ感じでした。
閲覧数:8回0件のコメント


kazukikitani
2020年2月24日読了時間: 1分
第一三一章「ホルガ デジタル?」
あのHOLGAのレンズをマイクロフォーサーズ用に改造。純正のミラーレス用もあるんだけど、安く手に入ったので作ってみました。 (作例) ホルガらしさもあるが、中判カメラなんでマイクロフォーサーズにつけると周辺光量落ちも無く、ええ感じになりにくい(笑)
閲覧数:15回0件のコメント


kazukikitani
2020年2月21日読了時間: 1分
第一三〇章「デジタルピンホール」
ネットで「おもひでかめら」なるピンホールカメラの現代版のような記事をみたので、早速作ってみた! ボディキャップに穴を開け、アルミホイルを黒く塗って真ん中に針先でちょこっと穴を開けたものを貼り付けて…出来上がり(笑) (作例)
閲覧数:17回0件のコメント


kazukikitani
2019年12月2日読了時間: 1分
第一二九章「比叡山 坂本」
11月始めにいつもの写真仲間と比叡山坂本へ。京都でも奈良でもないけど純日本の佇まいに感動。紅葉の季節にもう一度ということで12月1日に再訪。いい街です。 (11月3日) (12月1日)
閲覧数:4回0件のコメント


kazukikitani
2019年11月22日読了時間: 1分
第一二八章「小樽」
研修で人生二度めの北海道へ。前乗りで小樽で撮影。観光地化されすぎて思ったより写真撮れなかったなあ(笑)
閲覧数:2回0件のコメント


kazukikitani
2019年10月13日読了時間: 1分
第一二七章「奈良 斑鳩」
いつもの写真部の仲間と「コスモス」を撮りに奈良斑鳩方面へ。法隆寺、法起寺、藤ノ木古墳をまわりました。コスモスは今ひとつでしたが、天気もよくのんびり撮影できました。
閲覧数:4回0件のコメント


kazukikitani
2019年6月2日読了時間: 1分
第一二六章「MC W.ROKKOR-SI 28mm F2.5」
ひょんなことから私の手元に来たこのレンズ。中途半端なスペックだなと思いつつテストしてみたら…よく写る!すごく雰囲気のいい描写。でもなんか分解清掃したときから気になってたんですが、黄色いんですよね…レンズが。具体的に言うと中央の合わせガラスのレンズが黄色。調べたらやっぱりアト...
閲覧数:93回0件のコメント


kazukikitani
2019年6月2日読了時間: 1分
第一二五章「チェキ デジタル?」
ポラロイドカメラにデジカメを仕込む作戦のリベンジ。ジャンクで数百円で買った古いチェキを改造。AIR A01を付けてスマホで撮影できるようにする。 (作例) 意外によく写る(笑)手動でレンズをせり出せるので接写もいける。 まあ使いにくいけど(笑)
閲覧数:29回0件のコメント


kazukikitani
2019年6月2日読了時間: 1分
第一二四章「ヤシカ エレクトロ35 デジタル?」
ポラロイドの中にペンデジを入れるという作戦を失敗してから、こんな用途に最適なカメラを持っていることを思い出した(笑)オリンパスAIR A01。なので一番好きなレンズが付いているエレクトロ35を改造することにいた。し始めて気がついたのは、フィルムカメラの構造上ボディの中心部分...
閲覧数:51回0件のコメント


kazukikitani
2019年5月25日読了時間: 1分
第一二三章「AUTO ROKKOR PF 55mm1.8」
フリマで買ったレンズ二本目はミノルタ ROKKOR PF 55mm OM-Dに似合うし、試しに使ってみたら安定のロッコーーール! でブログを書いていたら、なんとカメラ屋のジャンクで同じレンズを救出。と思ったらサイズが違う!!!どうやら前期型と後期型で径が違う様子。 (作例)...
閲覧数:30回0件のコメント


kazukikitani
2019年5月25日読了時間: 1分
第一二二章「TV LENS CAMDIOX 25mm1.4」
近所のフリマでレンズを二本購入。一本目は久しぶりのCマウントレンズ。35mmと50mmは持ってて、25mmはなかったんで丁度良かった!メーカーは違うみたいだけど同じくらいのチープさの中国製。 (作例) さすがのグルグルボケと周辺光量落ち。使い方によっては面白い絵が撮れそう。...
閲覧数:20回0件のコメント


kazukikitani
2019年5月11日読了時間: 1分
第一二一章「ポラロイド ヒッパレー」
ポラロイドカメラの中にペンデジ入れたら面白いなあ…と思いついてやってみました。 スペース的にはばっちりと収まったのですが、フランジバックというかミラーに干渉してしまい無限が出せず断念… 結局レンズだけ取り出し、面白くない外観に…ちなみにプラレンズ一枚(笑) (作例)...
閲覧数:22回0件のコメント


kazukikitani
2019年5月6日読了時間: 1分
第一二〇章「RICOH AUTO HALF」
リコーのハーフカメラです。デザインとして周りも残して加工。 (作例) 以前に改造したオートショットよりも逆光などに強く、レンズの小ささを考えるとすばらしい写り!正直驚きました。基本パンフォーカスでスナップ用ですが、アップも良く写りました。作例はRAW現像なしです。
閲覧数:56回0件のコメント


kazukikitani
2019年5月6日読了時間: 1分
第一一九章「YASHICA minimatic-s」
ヤシカのレンジファインダー機です。エレクトロ35より古いカメラのようです。レンズはでかいので期待大です。YASHINON4.5cm1.8です。mmではなくcm表示が古さを感じさせます。 (作例) 写りはやっぱりYASHICAって感じですが、ボケは暴れる傾向にありますねえ。面...
閲覧数:83回0件のコメント


kazukikitani
2019年5月6日読了時間: 1分
第一一八章「HALINA」トイカメラ?
先日カメラ屋のジャンクの箱からみなれないカメラを購入。「HALINA」と書いてありますが、調べてもよくわかりませんでした。他にもちゃんとしたカメラも作っていたようですが、これはプラでできたトイカメラです。 レンズだけでは味がないので、周りも雰囲気で残す(笑) (作例)...
閲覧数:20回0件のコメント


kazukikitani
2019年4月21日読了時間: 1分
第一一七章「カタクリ」
前から一度は見たかった「カタクリ」の花を大和葛城山へ見に行きました。ロープーウェイもあるのですが、価値を高めるために登山(笑)「春の妖精」の異名通りの綺麗な花でした。運良く「ギフチョウ」も一緒に撮ることができました。
閲覧数:8回0件のコメント


kazukikitani
2019年3月25日読了時間: 1分
第一一六章「Kenkoミラーレンズ400mmF8」
ずっと気になっていた「ミラーレンズ」なんですが、以外に高かったり、状態のいいヤツがなかったりで買っていなかったのですが、この度現行品のKENKOのミラーレンズをヤフオクで格安で手に入れました。OM-Dに付けるとでかく感じますが、これで換算800ミリの超望遠なんでコンパクトな...
閲覧数:7回0件のコメント


kazukikitani
2018年11月7日読了時間: 1分
第一一五章「虫の目レンズ?」
所謂「虫の目レンズ」というものにはすごく興味があったのですが、いろいろ試してみた結果オリンパスの標準レンズ+魚眼コンバーターというシステムに落ち着いていました。でも先日TVで栗林さんが出ているのをみて興味が再燃。もう一回調べてみることに。ボードレンズのシステムは今更な感じだ...
閲覧数:85回0件のコメント


kazukikitani
2018年6月24日読了時間: 1分
第一一四章 「MAMIYA SEKOR F.C 58mm 1.7」
ハードオフで見慣れないレンズがジャンクコーナーにあったので購入。調べたらエキザクタマウントだった…で、アマゾンでマウントアダプター購入。 オールドレンズらしい無骨な感じです。PENよりOM-Dに合います。 (作例) 残念ながら絞りが動かず。全て開放。さらになぜか無限がでない...
閲覧数:169回0件のコメント
bottom of page