top of page

ペンデジ 貧乏沼写真館
検索


第七三章「OM-D M10」
新しいカメラを買ってしまいました。全くの衝動買いです(笑) PEN-Fのデジタルが発表になって、欲しい気持ちがあったのですが、手が出ない… そんな時に職場近くのソフマップさんで格安のM10を見つけてしまいました。充電器欠品で25000ほどでした。充電器はPENと共通だったん...
kazukikitani
2016年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


第七二章「PETRI 300mm 5.5」
2016年の初レンズは…珍しいレンズです。ペトリの300㎜です。中古市場でペトリレンズはほとんどが標準レンズ。時々135mmと200㎜。これはなんと300mmです。私も存在を知りませんでした。これをヤフオクで格安で落札しました。...
kazukikitani
2016年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


第七一章「天王寺動物園」
先日、天王寺動物園へ行きました。元々動物園に行く予定では無かったので、望遠をNEW FD200mm4.0しか持って行かなかったのですが、やっぱりいいですねえ。このレンズはもっと評価されるべきだと思うのですがねえ。ジャンクで1000円、ケースの中にあっても3000円くらいでし...
kazukikitani
2015年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


第七〇章「Komura200㎜ 4.5」
いつものカメラ屋でカビだらけクモリ最悪のレンズをかっこいいという理由だけで、ダメ元で購入。540円! ところが、ハイター拭くとピッカピカ!ピントリングが重いですが、使えるレンズになりました。写りも予想以上です。期待値が低かっただけになんか嬉しいレンズです。マウントはM42で...
kazukikitani
2015年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


第六九章「LUMIX G 25mm1.7」
私にしては珍しく現行品です(笑)しかも新製品!まあ理由はオールドレンズではこの画角で明るいレンズが無かったから、だけなんですけどね。 写りは流石というか普通というか、まあ現行品でこの値段でというと十分すぎる性能ですね。 (作例)E-PL6 (作例)E-PL3
kazukikitani
2015年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


第六八章「FL50mm 1.4」
初のキャノンFLレンズです。FDレンズが好きなんで、気にはなっていたのですがなかなか手に入れるチャンスがありませんでした。で、ジャンクで状態のいい奴が手に入ってですねえ…FDマウントアダプターのピンを外して装着!ピッタリ…のはずが…取れなくなった!理由は分かりませんが、何を...
kazukikitani
2015年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


第六七章「F.ZUIKO 38㎜ 1.8」
ついに念願のPEN Fのレンズを手に入れました。元祖PENのレンズは性能以上の評価、人気があってなかなか手がでなかったのですが、カビ有、絞り不良というジャンクを格安で落札しました。当然、分解、清掃しましたよ。 PL-3にFの刻印まで入れといて、持っていなかったこのレンズ…や...
kazukikitani
2015年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


番外編「EOS Kiss Digital X」
今回は番外編です。写真仲間からEOS KISS Xを格安で譲ってもらいました。ということでちょっと浮気です。元祖アダプター遊びのEFレンズ機で、オールドレンズを本来の画角に近い画像が見たかったんですよねえ。なので手持ちのオールドレンズの中でフランジバックの長いOMとM42の...
kazukikitani
2015年11月7日読了時間: 1分
閲覧数:121回
0件のコメント


第六六章「MD 200㎜ F4」
MD TELE ROKKOR 200mm F4を先日のコスモスの日の電車の乗り継ぎの合間に購入(笑)もちろんジャンクでしたが、前玉と後玉の表面を清掃するだけで、実用レベルになったので、今回は分解なしでした! 購入目的はFD200mmのバックアップ要員です。他のFDレンズを使...
kazukikitani
2015年11月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


第六五章「武庫川のコスモス」
いつもの写真仲間とちょっと足を延ばして武庫川河川敷のコスモス畑へ。花メインのはずがやっぱり虫を追いかけてしまいました。 写真は全てPL-6 ヘキサノンAR135mm+マクロリング(一部マクロリングなしを含む)です。このレンズはマクロリングとの相性が良いようで使いやすかった。
kazukikitani
2015年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


第六四章「トプコンUVマウント」
第五一章で扱いました「トプコン35L」のレンズが良かったので、トプコンの一眼レフをヤフオクでずっとリサーチしていました。トプコンのレンズマウントは二種類あって、ワールド規格のエキザクタマウントと独自マウントのUVマウント。エキザクタの方はアダプターも売っていて、当然レンズも...
kazukikitani
2015年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント


第六三章「ヘキサノンAR」
KONICAヘキサノンレンズを2本、格安でヤフオクで手に入れました。おそらく表題にカメラの名前だけで「ヘキサノン」というレンズ名が書かれていなかったからだと思います。カメラとレンズ2本で1000円で落札しました。ケースに入っていたので外観は綺麗ですが、そのせいでレンズ内部は...
kazukikitani
2015年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


第六二章「浜寺公園その弐」
平日休みでちょっと時間があったので、ホームグランドの浜寺公園へ。先週満開だった彼岸花は旬を過ぎていましたが、コスモスが咲いていたり、爺さんに鳥の撮影ポイントを教えてもらったり、収穫の多い撮影となりました。
kazukikitani
2015年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


第六一章「ハンミョウ」
連休最終日にいつもの写真仲間と西宮方面へ撮影に行きました。夙川から北山、甲山へと徒歩で移動。疲れましたが、なかなか地元では出会えない虫に会うことができました。
kazukikitani
2015年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


第六〇章「キャノネットQL17」
キャノンのキャノネット再びです。でもバージョンがちょっと違います。キャノネットQL17です。レンズがF1.7になってます。いつものようにレンズをほじくりだして、ボディキャップに装着。前のとフランジバックはほとんど変わらなかったので、サクサクと作業は進みました。1時間くらいか...
kazukikitani
2015年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:121回
0件のコメント


第五九章「浜寺公園」
久しぶりにちょっと時間があったので、近所の浜寺公園へ。目当ての蜻蛉はいなくて、雨が降ってきて満足には撮影できませんでしたが、まあとりあえずアップしますねー。
kazukikitani
2015年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


第五八章「soligor 135mm」
先日リュックを買った日に別のカメラ屋で540円で購入(笑)絞りが動かず開放固定になってますが、レンズはちょっと拭いたら綺麗になりました。MDマウントです。 ネットで調べても今一つ素性がわからんのですが、輸出モデルのようです。...
kazukikitani
2015年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


第五七章「VF-4」
夏のボーナスで何か買おうと思い、OM-Dに手を出すか、今のPENのシステムを充実させようか迷った挙句にこれを購入。VF-2を愛用しているのだが、もっと良いと聞いていたのだが…それほど劇的な変化は無かったなあ。ちょっと画面が大きいがそれほど使っていて感じない程度。うーん。まあ...
kazukikitani
2015年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


第五六章「箕面」
先日、写真部のメンバーと箕面に行ってきました。楽しかったんだけど…虫や花が思いのほか少なく…下手くそな私には何を撮影したらよいのか…苦労しました。
kazukikitani
2015年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


第五五章「FD 50mm 1.4」
前から欲しいと思いつつ、手に入れてなかったFD50mm1.4をヤフオクで購入。もちろんジャンク(笑)薄く曇りとでっかいカビがあったので清掃。細かい傷は沢山ありましたけど、これはどうしようもないですねえ。 FDレンズは武骨な感じが好きです。 作例です(E-PL6)...
kazukikitani
2015年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page