top of page

ペンデジ 貧乏沼写真館
検索


第一七章「アトムレンズ」
通勤途中にカメラのナニワができたのを知ってしまい、突入!。で、ジャンクコーナーでレンズを発見。スーパータクマー55mm2.0。知らずに買ったのだが…アトムレンズだった。トリウムレンズとか放射能レンズともいう(笑)分解、清掃はちょっと緊張した(笑)...
kazukikitani
2015年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


第一六章「ドレスアップ!」
E-PL3をドレスアップしたくて、皮を貼ろうと思ったのですが、高いので(笑)100均の壁紙を黒く塗って貼る。貼った写真をSNSにアップしたら、悪いカメラ友達が「F」の刻印を入れたらなんていうので、ルーターで入れてみた。これでもう売れない(爆)
kazukikitani
2015年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


第一五章「OMマウント&パンケーキ」
今度のレンズマウントはオリンパスOM。ほんとはPEN-Fが欲しかったんだけど手がでません。でも純正だから?かっこいいぞ! それからこれはマイクロフォーサーズ専用なんですけど、17mm2.8のレンズを買いました。オールドレンズはどうしても倍の焦点距離になるので、居酒屋とかでの...
kazukikitani
2015年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


第十四章「山の辺の道」
寓話写真部の面々と「山の辺の道」へ。田舎道をのんびりと撮影のはずが…突然の大雨! 不完全燃焼…
kazukikitani
2014年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


第十三章「超望遠レンズ」
前回の失敗もふまえず、ヤフオクで怪しい望遠レンズを購入。VARI8001S 400-800mm F8.3-16。マイクロフォーサーズでは1600mm!ちなみにTマウント。 最短800mmということで三脚なしでは使えずお蔵入り…のはずが、皆既月食で大活躍でした!トリミングなし...
kazukikitani
2014年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


第十二章「FDレンズ4本目」
望遠レンズが欲しくてFD100-300mmを購入。しかしでかくて重くて暗くて実用的ではなかった…試し撮りしかせず、お蔵入り。
kazukikitani
2014年8月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


第十一章「VF-2」
マニュアルレンズを使っていると、特に昼間に液晶ではピント合わせがきつくて、VF-2というファインダーを探していたのだが…高い!カメラをもう一台買えそうな値段。ヤフオクやアマゾン、その他いろいろなところで探し回って、某カメラ店のネット販売でやっと1万円を切る値段で買うことがで...
kazukikitani
2014年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


第十章「FDレンズ3本目」
50mmはマイクロフォーサーズでは100mmとなり、普段のレンズとしてはちょっと使いにくかったので、28mmF2.8を購入。使いやすいが、ボケはちょっと少な目。
kazukikitani
2014年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


第九章「魔の領域へ一歩」
FDの明るいレンズが欲しくて、50mm1.8をヤフオクで落札。安かったので仕方ないが、思ったより汚かった。撮影してもなんか曇ってる感じがして…ネットでしらべたら分解、清掃ができるらしいから、やってみた(笑)もともとばらしたり、組み立てたりは好きでしたし、他の趣味で使っていた...
kazukikitani
2014年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


第八章「アジサイ撮影会」
Cマウントレンズ、FDマウントレンズを買ってから、初めての撮影会に参加しました。京都の善峯寺というアジサイで有名なところでした。2種類のマウントとWレンズのセットレンズ、ペンデジのアートフィルターなどいろいろと試しながら撮影しました。 ...
kazukikitani
2014年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


FD35-70 F3.5-4.5作例
Cマウントに比べ、ボケが自然で美しい。このレンズは気に入ってしばらくヘビーローテーションで使っていた。単焦点を揃えた今では出番がないが…
kazukikitani
2014年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


第七章「FDマウント」
Cマウントの次に何を買おうか?いろいろと考えた。ライカM、L、M42、ニコン…いろいろと魅力的なマウントがあるのだが、貧乏人にはなかなか手がでない。いくつかレンズを揃えることを考えると、コスパがよくなければならない。そんなこんなで選んだのがキャノンFDマウント。手始めに35...
kazukikitani
2014年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


第六章「E-PL1」
ソフマップで15パーセントオフでE-PL1を買ってしまった…7000+税 レンズ交換が煩わしいのと、キャンプや川遊びの時にE-PL3は使いたくなかったので…この後、撮影会では2台持ちスタイルになる。
kazukikitani
2014年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


第五章「Cマウントその弐」
CCTVレンズが予想以上に使えたので「50mm」も注文してしまいました(笑) しかし、なぜか50mmの方が四隅がケラレたり、グルグルボケがすごかったり…Cマウントらしい写りではありますが、使い道が限られる感じです。
kazukikitani
2014年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


Cマウント作例
CマウントCCTVレンズF1.7の作例です。トイレンズのような写りを想像していたのですが、ちゃんと写りました。F1.7というのも本当でした(笑)ただ、コーティングはされてないようで、逆光には弱く、逆光以外でもフレアがよく出ます。それを差し引いても楽しいレンズです。 ...
kazukikitani
2014年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


第四章「Cマウント」
とりあえず明るいレンズが欲しかったのだが、純正のマイクロフォーサーズ規格のレンズは手がでない。いろいろと調べていると「マウント遊び」なるものがあることを知る。ミラーレスカメラはフランジバック(要するにレンズとセンサーの距離)が短いので、アダプターを噛ませば古今東西のあらゆる...
kazukikitani
2014年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


第三章「昆虫館」
カメラ仲間の面々と買ったばかりのE-PL3を引っ提げて撮影会。レンズはキットのレンズ2本。生憎の天気で予定を変更して、室内でも撮れる温室のある昆虫館へ。 温室内での虫メインということもあり、キットレンズの足りない部分がいろいろと見えてくる。望遠がもう少し欲しい。明るいレンズ...
kazukikitani
2014年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


第二章「E-PL3」
友人にそそのかされて、その気になった私はすぐに情報収集。ミラーレスカメラはWレンズキットで3万円でなんとかなるという言葉を信じて… アマゾン、ヤフオク、キタムラ…実店舗。探し回った挙句にたどり着いたのは、某家電量販店で展示品処分になっていた型落ちのオリンパス、ペンデジタ...
kazukikitani
2014年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


第一章「写真仲間にそそのかされて」
D60で子どもたちの成長の記録や、所属団体でのHP担当職務としての記録を撮影していた私に転機が訪れたのは2014年の春でした。 ある職業関係での飲み会で、休日にカメラを持って、撮影しながら街道を歩いた話をしている友人がいまして、「ちょっと面白そう」と思ってしまったのです...
kazukikitani
2014年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
序章 「カメラ遍歴」
このHPは貧乏なくせに、マイクロフォーサーズでレンズ沼に嵌ってしまった「おっさん」の物語である。 その物語を始める前にそれまでのカメラ遍歴を記しておきたいと思う。 思えば幼い頃からカメラは日常の中にあった。親父が職業柄というのか「現場」を記録するために「ニコン」を持...
kazukikitani
2014年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page